〒912-0016 福井県大野市友江9-10
春季高校総体と福井県ワープロ競技会の壮行会がありました。3年生にとっては最後の大会になる部もあります。日頃の練習の成果を十分に発揮できるように応援しています。
令和7年度PTA総会がありました。昨年度の事業報告、決算報告がなされ、令和7年度活動計画(案)、予算(案)が承認されました。総会の終了後、1年生は学級懇談、2年生は学年懇談、3年生は進路説明会が行われました。
中学3年生とその保護者を対象にオープンスクールを行いました。授業見学と学科説明会、進路状況説明、個別相談と自由に参加してもらいました。普段の授業の様子や各学科・コースの設備や特色等、本校の魅力を直接感じていただきました。
富士見高校(東京都)の2年生が体験学習のため大野市を訪れました。本校ビジネス情報科の3年生は富士見高校の生徒さんをガイドするため、昨年度からグループに分かれてフィールドワークの内容を考えてきました。グループごとに大野市の観光スポットを案内し、大野市の魅力にたくさん触れてもらうことができました。
3年生進路ガイダンスにて、卒業生と語る会が行われました。各学科・コースの卒業生にお越しいただき、現在の仕事についてのやりがいや苦労した点を細かく教えていただきました。また高校生のうちにしておけば良かった事をお聞きし、生徒たちは残り1年間の高校生活を大切にしなければならないと感じることができました。身近な先輩から生の声を聴くことで3年生は迫る進路選択の参考になったと思います 。
生徒総会が行われました。令和6年度生徒会会計決算、令和7年度生徒会予算案、そして各委員会の活動目標及び活動計画案の報告がそれぞれ行われました。
避難訓練が行われました。地震と火災を想定した訓練で、生徒たちは指示に従い素早く避難することができました。
新入生歓迎式では、生徒会執行部から奥越明成高校の校則についての説明や各学科・コースの紹介が行われました。新入生の皆さんには早く高校生活に慣れ、勉強や部活に励んでほしいと思います。
晴れ渡る春空の下、第15期生の75名が奥越明成高校に入学しました。新入生たちはやや緊張した面持ちで、これから始まる高校生活への期待に胸を膨らませながら式に臨んでいました。
新任式では新しく9名の教職員の方をお迎えしました。生徒会長が歓迎の挨拶を述べました。