〒912-0016 福井県大野市友江9-10
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3学期終業式のあと、退任式・離任式を行いました。 これまでお世話になった先生方に生徒会長、副会長が謝辞を述べ、最後は生徒たちの花道を通って退場されました。
第11回卒業証書授与式が挙行されました。今年度の卒業生は1・2年生の時は制限があったため普段の学習環境ではありませんでしたが、前向きに高校生活を送りました。3年生の5月からは、ほぼ通常通りに学校行事をすることができ、たくさんの思い出を作って学び舎を巣立っていきました。
112名の卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。これからのご活躍を心より祈念いたします。
校内課題研究発表会が行われました。各学科・コースの3年生が課題研究の授業で研究したことや学んだ成果をステージで発表しました。今年度から奥越地区の中学2年生とその保護者にも見ていただきました。武道館では本校を知ってもらうために各学科・コースの紹介パネルや成果物を展示しました。
九頭竜スキー場にて1・2年生のウィンタースポーツ研修が行われました。天気にも恵まれ、青空の下、スキーやスノーボードを楽しむことができました。
2学期球技大会が行われました。男女ともバレーボールをトーナメント形式で戦いました。3年生にとっては最後の球技大会ということもあり、プレーや応援にも熱が入っていました。
「越前おおの産業と食彩フェア」に出展しました。各学科・コースの紹介パネルを設置しました。またビジネス情報科は缶バッチの模擬販売実習、福祉コースは点字の名刺づくりを行い、たくさんのお客様に喜んでいただけました。生活コースは外ステージでファッションショーを行いました。
第33回全国産業教育フェア福井大会が開催されました。本校は全国高校生クッキングコンテストと全国高校生介護技術コンテストの会場となりました。出場する生徒はもちろん、スタッフとして生活コース、福祉コースの生徒も活躍しました。機械科、電気科の生徒は全国高校生ロボット競技大会、ビジネス情報科は全国高校生ビジネスアイディアコンテストを参観し、全国の高校生の素晴らしい技術やアイデアを受け、刺激をもらうことができました。
2年生が3泊4日で北九州方面へ修学旅行に行ってきました。広島平和記念資料館では戦争の悲惨さを知り,平和の尊さを改めて感じました。クルージングや長崎班別研修、ハウステンボスなど九州を思う存分楽しんできました。広島や北九州の文化と歴史に触れ、生徒たちはたくさんの思い出を作って帰ってきました。
今年度は久しぶりに制限のない学校祭が開催され、非常に活気のある学校祭となりました。文化祭では生活コースのファッションショーや有志によるダンス、生徒会企画の歌うまコンテストなどたくさんの催し物で盛り上がりました。また、委員会や文化部の日頃の成果を展示等で発表していました。2年生は模擬店、1年生は「キラキラ」をテーマとした展示物で文化祭を盛り上げました。
体育祭では各競技に出場した生徒は全力で参加し、応援席の生徒たちは力いっぱい応援する姿が見られました。パフォーマンスでは各色が工夫を凝らした演技を見せてくれました。
→文化祭の写真はこちら →体育祭の写真はこちら
晴れ渡る春空の下、第13期生の114名が奥越明成高校に入学しました。新入生たちはやや緊張した面持ちで、これから始まる高校生活への期待に胸を膨らませながら式に臨んでいました。
新任式では新しく6名の教職員の方をお迎えしました。生徒会長が歓迎の挨拶を述べました。