本文へスキップ

〒912-0016 福井県大野市友江9-10

生徒作品 機械科

1年 工業技術基礎の作品

作品名 「けがき針」

鍛造実習(右写真)で作りました。上の丸棒を加熱してハンマーでたたきながら形を整えます。→
作品名「ポンチ」

やすり作業(手仕上げ)で作りました。
 ←丸棒(最も右)をやすりで削って六角形にし(右から2番目)、先をとがらせながら、角を落として行きます。最後に熱処理をして完成(最も左)
 作品名「段付き軸」

旋盤作業(右写真)で作りました。決められた寸歩通りに仕上げるのが難しいです。→
 一人一台の旋盤を使って作品を作ります。作業者や機械が違っても、全員が図面通り全く同じ寸法で完成することが目標です。

 1年生では、7、8人ずつのグループに分かれ、旋盤作業、鍛造作業、手仕上げ、電気実習を行っています。工業製品は同一のものを作る必要があるので、図面通りに製作する正確さと作業の速さが重要です。

2年 実習の作品

作品名「豆じゃっき」

旋盤で各部品を製作し、組立ました。

旋盤では、外周削り、穴あけ、ねじ切りなどの作業をします。
 作品名「作業いす」

アーク溶接作業で作りました。
 ←アーク溶接作業
等辺山形鋼(アングル)と帯鋼を所定の長さに切って、溶接で組み立てます。
 作品名「引張試験片」

旋盤で作りました。
材料の強さを調べるために「引張試験」を行います。直径14mmの自作した試験片に1t以上の荷重で引張り、破断させます。→
 作品名「衝撃試験片」

材料のじん性(ねばり強さ)を調べるため、衝撃試験を行う試験片です。

衝撃試験片はフライス盤で作ります。長さ6cm、断面1×1cmの直方体に加工し、中央に溝を彫ります。
     

 2年生の実習では、旋盤作業、溶接作業、材料試験、シーケンス制御を学びます。材料試験では旋盤やフライス盤で試験片を自作して試験を行います。シーケンス制御ではリレーシーケンスやプログラマブルコントローラの学習をします。

3年 実習の作品

作品名「トースカン」

←右の部品を旋盤で製作し、組み立てると左の作品が完成します。
旋盤で部品を加工→
板金加工
厚さ0.6mmの鋼板を折り曲げ機で折り曲げます(写真左)。機械に入らない部分は、あて木をしてハンマーでたたきます(写真右)→

作品名「ちりとり」

板金加工で作りました。
接着はスポット溶接で行います(写真右)。持ち手の取り付け部分はボール盤で穴をあけます(写真左)。→

FA実習
ロボットアームを操作しています。

NC旋盤
加工するためのプログラムを作成し、パソコン上でシミュレーションしています。 
 3年生では、より複雑な作品を製作します。また、製作以外にもFA(ファクトリーオートメーション)実習も行い、ロボット操作やNC旋盤を使った実習も行います。
     

3年課題研究(25年度奥越明成1期生作品)

「太鼓の達人」↓
 ゲーム機のセンサーを利用して、ゲームセンター感覚で楽しめるようにしました。
「即焼きモーモーセット」↑
 ちょっとおしゃれなバーベキューコンロを作りました。 
「トレッドミル」↑
いわゆるランニングマシンです。走るとパイプが回転します。
「ダーツマシン」↓
ぶら下がり健康器を利用して作りました。LED表示機で得点表示できます。
「ネットの修理・製作」↑
野球部のネットを補修し、新たに製作もしました。
「改造ラジコン」↑
4足歩行できるようにラジコンカーを改造しました。
「電動自転車」↑
自転車を3輪車に改造し、モータで動くようにしました。
←「ゴーカート」
原付のエンジンを利用して、前2輪のゴーカートにしました。
「校内発表会」→
全学科が発表する場に、機械科代表として「太鼓の達人」を発表しました。

3年課題研究(24年度大野東最後の卒業生作品)

「メモリアルメロディ」
鍵盤を押すとピアノのように音が出ます。思い出の写真とともに内蔵された曲も聴くことができます。
「プロペラ自転車」
ペダルをこぐとプロペラが回転し、前に進みます(?)魔女の宅急便にでていました。
 「3輪バギー」
原動機付自転車の前輪を3輪に改造しました。
 「車イス」
フレームを自作した車イスです。
 「リアカー」
自転車の後ろに付けて、重い荷物を運べるリアカーです。
 「流しそうめん器」
2つのスクリューで水流を作り、そうめんを入れると流しそうめんができます。
 「今川焼き器」
家庭用コンロで今川焼きが作れます。レシピもつくりました。
 「BBQ台」
屋外でバーベキューができるよう鉄板、コンロ、土台をつくりました。

 課外研究は、数人のグループで自ら課題を見つけて、製作、研究などを行う科目です。平成24年度は8テーマに分かれて思い思いの製作をしました。今年は食べ物を扱う器具や乗り物、遊べる道具などを製作し1月29日に1,2年生に参加してもらい、発表会を開きました。試食や試乗もあり大変盛り上がりました。

機械研究部

←「鉄鍋」
直径25cmのデンスバー(鋳鉄棒)を輪切りにし、旋盤で中ぐりをして、鍋の形状に加工しました。
←「公園」
 ボルトやナット、小さな鋼材などを溶接し、鉄棒やブランコ、すべり台など、公園の遊具とそこで遊ぶ人を作りました。
 「折りたたみイス収納台車」→
 体育館で使用するパイプ椅子を収納するための台車を作りました。鋼材を溶接しキャスターを付けました。
 「電動キックボード」→
 キックボードの形状でモータのついた新たな乗り物を作りました。
 ←「マイコンカー」
マイコンを搭載した自走カーをつくり、マイコンカーラリーコンテストに出場しました。
 ←「クリスマスツリー」
カラフルなイルミネーションと蝶が舞い上がる電動仕掛けのツリーです。大野市結とぴあロビーに展示しました。
「竹明かり」→
大野市五番商店街主催の竹明かりコンテストに出場し「星あかり賞」を受賞しました。
 機械研究部では、各種大会に出場したり、校内で使うものを製作したり、自分たちが楽しめるもを作ったりと、テーマを決めていろいろな作品を製作しています。上の写真は、24年度に製作した作品です。