〒912-0016 福井県大野市友江9-10
性教育講演会が行われました。講師にはホンマでっかTVなどにも参加された、自称「コンドームの達人」岩室紳也様をお招きしました。ユーモアあふれるお話をしていただき分かりやすく、自然に性教育について触れることが出来ました。
大野市[私が未来の市長プロジェクト]に本校代表生徒が参加しました。自分たちが市長になった際に取り組みたい事等を市民の皆さんに発表し、現大野市長様からもご好評をいただきました。
後期生徒会選挙が行われました。後期からは2年生が生徒会を務めます。候補者、推薦人の生徒たちは考えてきた演説内容を気持ちを込めて全校生徒に伝えていました。どの生徒も真剣に演説を聞き、慎重に投票していました。
越前おおの産業と食彩フェアに本校の各学科が参加しました。生活科のファッションショーを始め、各科が日頃取り組んでいる内容を出展し、来場者の方に楽しんでいただきました。
2年生が無事に修学旅行(九州)に行ってきました。福岡タワー、長崎市内、ハウステンボス、太宰府天満宮など九州ならではの名所を巡りました。また長崎市内や博多駅での自由昼食、ハウステンボスでの夕食など食事が一番の思い出だという生徒もいるほど美味しい食事をいただきました。楽しい4日間を過ごし、最終日は帰りたくないと言う生徒も多数いましたが、思い出に残る修学旅行になりました。
第7回奥越明成高等学校学校祭が無事に終了しました。2日間にわたって行われた文化祭では3年生クラス発表や2年生の模擬店、各部・各学科・委員会の発表や吹奏楽演奏、ファッションショーなど行われました。体育祭では赤、青、黒の3色に分かれて熱戦が繰り広げられました。
>学校祭特設ページはこちら
学校祭の準備が行われています。生徒会をはじめとする、各部門がそれぞれの作業に取り組んでいます。どの部門も、文化祭を盛り上げる、体育祭での優勝を目標に日々の準備に励んでいます。
学校祭が上の日程で行われます。今年のテーマは百花繚乱。
一人ひとりが輝き、それぞれが主役になって自分だけの花を咲かして欲しいという思いが込められています。
始業式では、校長先生のウサギとカメのお話から、目標に向かって一生懸命頑張って欲しいという言葉をいただきました。またサッカー部の選手権大会、機械研究部の北信越ものづくりコンテスト旋盤部門の壮行会が行われました。
□伝達表彰□
全国高等学校観光選手権大会 銀賞
第1回全国高校生花いけバトル 栗林公園杯2017 特別賞
高校生ものづくりコンテスト 福井県大会 旋盤作業部門 第2位
高校生ものづくりコンテスト 福井県大会 電子回路組立部門 第3位
第10回坂井・奥越地区高等学校野球大会 準優勝
第4回 高校生「夢」デザインコンクール グラフィック部門 丸善賞
危険物取扱者試験 乙種全類取得
新体力テスト成績上位者
全国高等学校観光選手権大会が神戸ハーバーホールにておこなわれ見事銀賞を受賞しました。「市の未来を遺し隊!〜「ー」から始まる「市」生活〜」をテーマに休日やお盆休みを返上して準備を進めてきました。専門の先生からは、グランプリのチームにひけをとらないすばらしい内容であったという評価をいただきました。
全国高校花生けバトルが香川県で開催され、本校茶華道部のみー&いっしーチームが1,2位に次ぐ特別賞を受賞しました。優勝はできなかったものの、プロの方全員一致で決定した、優勝にも値する賞でした。
講演会・終業式・伝達表彰が行われました。講演会では,福井被害者支援センターの宮地美貴子さんより「命の大切さを学ぶ」という演題のもとお話を聞き、命の尊さ大切さを学ぶことができました。
□伝達表彰□
・第20回 全国高校生 デザイン画コンクール 入賞
・第23回 全商北信越地区高等学校ワープロ競技大会
団体の部 5位
個人の部 正確賞
・県民スポーツ祭 相撲競技
高校の部 第3位
・第30回全国高等学校 将棋竜王戦 福井県大会
男子C級 優勝
フットサル(女子) サッカー(男子)
バスケ(男子) バスケ(女子)
球技大会が行われました。クラスごとに男子はバスケットボール、サッカー、女子はバスケットボール、フットサルに分かれ競技を行います。どのチームも優勝を目指して一生懸命取り組み、熱戦が繰り広げられました。
進学面接指導・就職ガイダンスが行われました。それぞれ、面接などの試験に向けて、礼儀作法や入退出、質問への受け答えの練習をしました。
避難訓練が行われました。火災を想定した訓練で、生徒たちは指示に従い素早く避難することができました。
大野市青少年健全育成推進大会にて本校生徒が受賞されました。また本大会司会も本校の生徒が務め、素晴らしい大会となりました。
2年生の機械科、電気科、ビジネス情報科、生活福祉科生活コースの107名が大野市、勝山市の企業や事業所でインターンシップを行いました。各学科・コースに関連した職場での体験をしましたが、売り物の製品を扱ったり、お客さんと直接話をするなど、学校では経験できない貴重な体験をしました。お世話になりました。体験先は以下の通りです。大変お世話になりありがとうございました。
機械科 | (株)ミズホ、(株)フクタカ、ネッツトヨタ福井(株)大野店、福井日産自動車(株)、(株)タニコーテック、山二工業(株)、JAテラル越前、福井トヨタ自動車(株)大野店、(株)加藤製缶、(株)ニットク、(株)ラコーム、稲山織物(株)、安間鉄工所(株) |
電気科 | 北陸電力(株)大野電力部、(株)コスモ興業、(株)中保屋電気商会、丸栄電工(株)、SP電機(株)、(株)エツミ光学大野工場、(有)明光電業、(株)ヤマダ電機、(株)ニチコン大野 |
ビジネス 情報科 |
はたや記念館ゆめおーれ勝山、100満ボルト大勝店、(株)オザキスポーツ大野店、大野商工会議所、(株)平成大野屋、ホームセンターみつわ、ホームセンターパルス、ゲンキー陽明店、ゲンキー大野店、クスリのアオキ大野店、本願清水イトヨの里、コメリ大野店 |
生活福祉科生活コース | 特別養護老人ホーム大野和光園、(有)杉本清味堂、(株)かじ惣(VIO店)、新鮮館こぶし通り店、大野市立あかね保育園、勝山市立図書館、大野市立図書館、(有)旬彩遊食厨ぼうず、やまぎし幼児会 南保育園、たまご工房エグエグ、新鮮館三番通り店、ミスタードーナッツVIO店、ケイテー保育園、うおまさCafe、お好み焼きひろの |
全国高校生花生けバトル北陸大会in福井において、本校チーム「みー&いっしー」が決勝で同じく本校チーム「2Wins」を破り見事優勝しました。本校2チームは予選も1位、2位で通過し、他チームを圧倒していました。「みー&いっしー」チームは8月に香川で行われる全国大会に出場します。
福井県立高等学校ビジネススキルコンクール ワープロの部において本校ビジネス情報科の代表生徒が団体優勝を勝ち取り、北信越大会、全国大会への出場権を得ました。また、個人の部でも第1位、第3位に入賞し、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
3年生が進路研修に行ってきました。各学科・コースに関連する企業へ出向き、会社の概要や製品の説明を聞くことができました。数ヶ月後に迫る就職試験に向けて、生徒たちは将来を踏まえながら研修に向かっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
兼六園にて | 金沢駅 鼓門にて | 金沢散策中 |
![]() |
![]() |
![]() |
バーベキュー | 集合写真 | 海を背景に |
1.2年生が遠足に行ってきました。雲一つ無い快晴の中、1年生は芝政ワールドへ、2年生は金沢へ向かいました。1年生はバーベキューを楽しんだ後アトラクションに乗る、体を動かして遊ぶ等して思い思いの時間を過ごしました。2年生は金沢駅到着後、各班が事前に計画したプランをもとに近江町市場や美術館などへ向かいました。
春季総体に向けての壮行会が開かれました。3年生にとっては最後となる大会です。各部の主将から決意表明があり、それぞれの熱い思いを生徒達に伝えていました。ガンバレ!明成!
授業参観・PTA総会が行われました。1学年では各学科・コースの専門的な実習風景を、
2・3学年では体育や教室での授業などの普段の様子を保護者の方に見ていただきました。
3年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。昨年度・一昨年度本校を卒業した各学科・コースの先輩方をお招きし、仕事に対する心構えや高校生の内にしておくべき活動について話してくださいました。同じ学校で過ごしていた先輩たちの現在の姿や振る舞いを見て、生徒たちは1年後の自分をイメージしながら将来を考える事ができました。
今年度より全校集会の司会・進行を生徒会執行部が主体となって行います。1回目の集会では整列から司会進行を全て生徒会執行部が行い、スムーズに進めることができました。生徒主体となって学校を盛り上げていく記念すべき第一歩となりました。集会では体育で行う集団行動を3年2組・4組がテキパキとした動きを披露しました。
始業式・新任式・新入生歓迎会がありました。始業式では、学級担任が発表され、新学期に向けての期待が膨らみました。
新入生歓迎会では、生徒会を中心に奥越明成高校の校則についての説明や各学科の紹介、吹奏楽部の演奏などが行われました。新2,3年生は新入生を温かく迎えるため、入念に準備を重ねて素晴らしい歓迎会にする事ができました。
奥越明成高等学校第7期生142名が入学しました。新入生は緊張した面持ちでしたが、これからの高校生活への期待に胸を膨らませながら式に臨んでいました。