3学期終業式のあと、退任式と離任式を行いました。 これまでお世話になった先生方に生徒会長、副会長が謝辞を述べ、最後は生徒たちの花道を通って退場されました。
|
|
|
今年度の卒業式も新型コロナウィルス感染予防対策のため卒業生とその保護者1名のみの出席でした。3年生は高校1年生の終わりからコロナ禍が始まり、修学旅行も中止になったり、学校祭や部活動も通常通りにはできなかったりとたくさん悔しい思いをした学年だったと思います。その中でも前向きに活動する姿をたくさん見せてくれました。まだ大変な状況は続きますが、卒業を一つの節目として希望と自信を持って未来に進んでいってください。127名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!これからのご活躍を心より祈念いたします。
![]() |
2学期球技大会が行われました。男子はバレーボール、女子はバレーボールとソフトバレーボールに分かれて競技を行いました。放課後に練習をするクラスもあり、当日はどの試合も大変盛り上がり、白熱した試合が繰り広げられました。競技や応援をとおして、さらにクラスの団結力が高まりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
2年生が修学旅行に行ってきました。コロナ禍ということもあり、隣県(石川県・富山県・岐阜県)への修学旅行となりました。初日はあいにくの雨でしたが、それぞれの行き先で生徒たちは見聞を深め、クラスメイトや友人とたくさんの思い出を作って帰ってきました。
現在、生徒会執行部と風紀委員会が協力し、校則の見直しを行っています。先日は生徒・教職員・保護者の方々に御協力いただき、校則に関するアンケートを実施しました。皆様からいただいた御意見を参考にし、引き続き生徒会を中心に校則の見直しを行っていきます。 →アンケート結果
全国高校生食育王選手権の決勝大会が21日にオンライン形式で開催されました。本校の生活コースの羽生さん、清水さん、幅田さんのチームが優勝し、第15代食育王に輝きました。「地域の課題を食で解決」というテーマに沿った「はまなみそ」を使ったパスタのオリジナルレシピが評価され、優勝につながりました。
中学3年生を対象に体験入学が行われました。奥越地区の中学校を始め、県内外の中学生ら121人が参加してくださいました。各自2つの学科・コースを選んで60分ずつそれぞれの実習室で専門分野の体験を行いました。始めは緊張した面持ちの中学生でしたが、在校生が優しくサポートし、楽しんで体験している姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
遠足に行ってきました。当日は晴天に恵まれ、生徒たちはたくさんの思い出を作ることができたと思います。1年生は敦賀市の赤レンガ倉庫や気比神宮を散策しました。2年生は芝政で遊具に乗ったり、パレットゴルフを楽しんだりしてきました。3年生は三方五湖レインボーラインや東尋坊などそれぞれのクラスで行き先を決めました。3年生は昨年度の修学旅行も遠足も中止になってしまったので、久しぶりにクラスメイトと楽しい時間を過ごしてきました。
新型コロナ感染拡大特別警報の期間中のため学校祭の公開を一部中止しました。文化祭の1日目は芸術鑑賞としてサンドアートパフォーマンスSILTさんをお招きしました。生徒が参加できるコーナーもあり、大変盛り上がっていました。2日目は2年生の模擬店や3年生のクラス発表等、どれも感染対策のための工夫した発表になりました。1年生は「不撓不屈」をテーマにした展示物で文化祭を盛り上げました。体育祭も密になる競技をやめたり、声を出してのパフォーマンスは禁止する等の制約のなかでしたが、それぞれに一生懸命競技に取り組んでいました。昨年に引き続きコロナ禍での学校祭でしたが生徒たちは自分の役割を全うし、クラスメイトや先輩、後輩とかけがえのない時間を過ごしていました。
→文化祭の写真はこちら →体育祭の写真はこちら
9月6日から本格的に学校祭の準備が始まりました。今年度も感染症対策のため活動が一部制限されていますが、生徒たちは一生懸命準備に取り組んでいます。
高校生のための文化講演会(一ツ橋文芸教育振興会・福井新聞社共催)が行われました。
「一人旅」ひとりっぷの提唱者である福井由美子さんの講演をお聞きしました。感染症対策のため、事前に収録された映像をそれぞれの教室で視聴しました。
コロナ禍が終わったら様々な国に行って「びっくり」を体験してほしいと思います。 生徒の感想にも、海外に行ってみたい、他の国のことをもっと知って視野を広げたい、講師の福井由美子さんの生き方が素敵ですというコメントが多く見られました。
←寄贈された文庫本100冊(一ツ橋文芸教育振興会より)
![]() |
![]() |
![]() |
男子ハンドボール | 男子バスケットボール | 女子ハンドボール |
![]() |
![]() |
![]() |
女子バスケットボール | 男子バスケットボール優勝:3−1 | 男子ハンドボール優勝:3−2・4 |
![]() |
![]() |
|
女子ハンドボール優勝:3−3 | 女子バスケットボール優勝:3−4 |
球技大会が行われました。クラスごとにバスケットボールとハンドボールに分かれて競技を行いました。どの競技も決勝戦は大変盛り上がり白熱した試合展開を見せてくれました。競技や応援をとおして、クラスの団結力が高まりました。
2年生の機械科、電気科、ビジネス情報科、生活福祉科生活コースの生徒が大野市、勝山市の企業や事業所で3日間のインターンシップを行いました。各学科・コースに関連した職場での体験をとおして、進路選択のための職業観を養うことができました。
【相撲】<個人> 無差別 優勝 佐々木真(全国総体出場)
80キロ級 第3位 山本涼太
100キロ級 優勝 佐々木真(全国総体出場)
【男子バドミントン】<団体> 第3位(北信越大会出場)
【女子バドミントン】<団体> ベスト8
北信越大会(7月長野県)、全国大会(8月名古屋市)に出場します。
始業式は第1体育館(2・3年生)と第2体育館(1年生)に分かれて行いました。第2体育館では第1体育館の様子をモニターに写し、リモートで行いました。
新入生歓迎式では、生徒会執行部から奥越明成高校の校則についての説明や各学科・コースの紹介が行われました。新入生には早く高校生活に慣れ、勉強や部活に励んでほしいと思います。
晴れ渡る春空の下、第11期生の117名が奥越明成高校に入学しました。新入生たちはやや緊張した面持ちで、これから始まる高校生活への期待に胸を膨らませながら式に臨んでいました。
新任式では新しく8名の教職員の方をお迎えしました。生徒会長が歓迎の挨拶を述べました。